Đề thi thử N4 - 2016 « ソン先生
Powered by Blogger.

Cộng đồng ngôn ngữ Việt - Nhật ベトナムー日本言語共同

Truyền lửa đam mê

LIÊN HỆ

Name

Email *

Message *

Cuộc sống

More

Follow Me

histats - thống kê

About us

ĐĂNG KÝ KÊNH YOUTUBE

THỐNG KÊ LƯỢT TRUY CẬP

Den So Luot Luot Website

Video Of Day

Recent Posts

CHỦ ĐỀ TIẾNG NHẬT

Đăng nhập

Bài đăng phổ biến

Học tiếng nhật

More

Nghề nghiệp

More

Chia sẻ

More

Sunday, December 13, 2015

Đề thi thử N4 - 2016

Unknown     12:42 AM    

·         ___のことばの読み方としてもっともよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
·         1. と家まで自転車で競争しました。
1.いもうと
2.いもおと  
3.おとおと
4.おとうと
·         2. くつに が 入っていました。
1.いし
2.すな
3.くさ
4.えだ
·         3. にほんで いろいろな 経験を しました。
1.けいけん
2.けいげん
3.けけん
4.けげん
·         4. 店員に トイレが どこに あるか 聞きました。
1.てにん
2.てんにん
3.ていん
4.てんいん
·         5. きょうは 食堂が こんでいました。
1.しゅくど
2.しょくどう
3.しょくど
4.しゅくどう
·         6. この まどから が 見えます。
1. うみ
2.
みなと
3.
みずうみ
4.
いけ
·         7. この 小説は おもしろかったです。
1.しょせつ
2.しょぜつ
3.しょうせつ
4.しょうぜつ
·         8. まいばん 日記を 書いて います。
1.にっき
2.にちき
3.にっきい
4.にちきい
·         9. 夕方、雨が ふりました。
1.ゆうほう
2.ゆうがた
3.ゆほう
4.ゆがた
·         ___のことばを漢字で書くとき、もっともよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
·         10. たたみに長時間すわると、足がしびれる。
1.畳
2.萱
3.宣
4.宜
·         11. けいえいしゃには、まず社員かんりのうりょくが必要だ。
1.統計者
2.経済者
3.経営者
4.経営社
·         12. おゆがわいたら、そこにうすく切った肉を入れてください。
1.熱いた
2.蒸いた
3.溶いた
4.沸いた
·         13. 働きすぎて、家でたおれてきゅうきゅう車で病院にはこばれた。
1.急救
2.救急
3.急球
4.球急
·         14. きそくのかいせい案にははんたいする人が多です。
1.記則
2.気則
3.規則
4.帰則
·         15. 先週、私たちは パーティーを ひらきました。
1.広きました
2.閉きました
3.開きました
4.関きました
·         ______に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
·         16. やまだ「おにいさんのびょうきはよくなりましたか。」
たなか「はい、________。」
1.おげんきで
2.おかげさまで
3.ごめんなさい
4.ごめんくだい
·         17. ゆうべはこわい________をみて、よくねむれませんでした。
1.うそ
2.かがみ
3.はなし
4.ゆめ
·         18. そのかいぎに________するためには10じのひこうきにのらなければなりません。
1.しゅっせき
2.しっぱい
3.じゅんび
4.しょうかい
·         19. あねはははにかおがよく________います。
1.あって
2.にて
3.うつして
4.つたえて
·         20. たなかさんはいつも________ことばをつかいます。
1.ふべんな
2.ざんねんな
3.ていねいな
·         21. はなこさんは 白い スカートと______を はいて います。
1.セーター
2.ハンカチ
3.サンダル
4.オーバー
·         22. うちには_______こどもが いて、いつも にぎやかです。
1.ひくい
2.わかい
3.ほそい
4.ちいさい
·         23. いとうさんは しごとが おおくて_______のようです。
1.あそびすぎ
2.はたらきすぎ
3.やすみすぎ
4.つとめすぎ
·         24. たばこを _____ほうが いいと ともだちに いわれました。
1.おわった
2.しめた
3.とまった
4.やめた
·         25. たなかさんが にゅういんしたので、_____に 行きました。
1.おみまい
2.おいわい
3.おまつり
4.あいさつ
·         にいみがもっとも近いものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
·         26. わたしはやまださんにおれいをいいました。
1.わたしはやまださんに「おめでとうございます」といいました。
2.わたしはやまださんに「ありがとうございます」といいました。
3.わたしはやまださんに「おまたせしました」といいました。
4.わたしはやまださんに「ごめんください」といいました。
·         27. びょういんにいきました。
1.えを見に行きました。
2.くるまをかりに行きました。
3.くすりをとりに行きました。
4.かみのけをきりに行きました。
·         28. ぼくはのりものがだいすきです。
1.まんがやしょうせつがだいすきです。
2.デパートやスーパーがだいすきです。
3.テニスやサッカーがだいすきです。
4.ひこうきやふねがだいすきです。
·         29. このみちはよるきけんです。
1.このみちはよるべんりです。
2.このみちはよるあぶないです。
3.このみちはよるさびしいです。
4.このみちはよるにぎやかです。
·         30. きのうはかぜもつよかったし、雨もたくさんふりました。
1.きのうはうるさい天気でした。
2.きのうはひどい天気でした。
3.きのうはいい天気でした。
4.きのうはきびしい天気でした
·         つぎのことばの使い方として最も近いものを、一つえらびなさい。
·         31. るす
1.さいきん いそがしくて、しごとが るすに なりません。
2.あの デパートは きょうは るすです。
3.この ひこうきには るすの せきが ありません。
4.ともだちの いえに 行ったら るすでした。
·         32. しんせつ
1.この りょうりは からだに とても しんせつですよ。
2.コンビニは 何でも 買えるので とても しんせつです。
3.この びょういんの おいしゃさんは とても しんせつですよ。
4.わたしの 母は にわの 花に とても しんせつです。
·         33. にがい
1.かぜを ひいたので、こえが にがいです。
2.くらい みちを 一人で あるくのは にがいです。
3.にもつが おもかったので、うでが にがいです。
4.この くすりは とても にがいです。
·         34. わる
1.おさらを おとして、わって しまいました。
2.しんぶんを わって、かばんに 入れました。
3.ようふくを わって、母に おこられました。
4.この ジャムを 三本の びんに わってください。
·         35. ちこく
1.あの とけいは ちょっと ちこくして います。
2.じゅぎょうに ちこくして すみません。
3.10時の でんしゃに ちこくして しまいました。
4.れんらくが ちこくして すみません
·         つぎの文の(   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
·         1. わたしの 父は 中国語も 英語(  )話せます。
1.を
2.で
3.も
4.が
·         2. これは わたしが 米(  )作った パンです。
1.に
2.の
3.や
4.で
·         3. 男の子の 顔は 父親より 母親(  )にると いう 話を 聞いた。
1.に
2.へ
3.も
4.を
·         4. 夏休みは旅行に_____ と思います。
1.行きましょう
2.行きます
3.行って
4.行こう
·         5. 兄がけがをしたので、あしたはアルバイトを______ ください。
1.休めさせて
2.休むさせて
3.休みさせて
4.休ませて
·         6. 食事の前にはかならず 手を _______ なければなりません。
1.洗う
2.洗い
3.洗わ
4.洗おう
·         7. ここに車を_____ 。じゃまだ。
1.止まるな
2.止めるな
3.止めろな
4.止まれな
·         8. あの人は入院しているので、あしたの旅行に______ はずがない。
1.来る
2.来ます
3.来て
4.来た
·         9. 急に大きな音がしたので、その子どもは _________ ないてしまった。
1.こわかったがって
2.こわがって
3.こわくがって
4.こわいがって
·         10. あ、たいへん。急いで来たからさいふを ______
1.わすれちゃった
2.わすれといて
3.わすれなきゃ
4.わすれなくちゃ
·         11. ときどき日本の歌を ______ ことがあります。
1.歌うの
2.歌い
3.歌う
4.歌います
·         12. あ、お金が_____
1.おちています
2.おちてあります
3.おとしています
4.おとしてあります
·         13. 今日は運動を _______ にしてください。
1.しないで
2.しない
3.しなさそう
4.しないよう
·         14. 学校をそつぎょうしても、日本語の勉強をつづけて_____ つもりだ。
1.くる
2.いく
3.いこう
4.こよう
·         15. にもつは私が来週の月曜日におとどけ______
1.くださいます
2.なさいます
3.ございます
4.いたします
·         次の文の  ★  に入るもっともよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
·         16. A「コンサートには もう 間に合わないですね。」 B「今すぐ         ★     行こう。」
1.タクシーに
2.タクシーで
3.間に合うかもしれないから
4.乗れば
·         17. 山田「田中さん、これから 食事でも どうですか。」 田中「すみません。ちょうど         ★     です。」
1.なん
2.ところ
3.食べた
4.今
·         18. A「あしたは 大事な おきゃくさまに 会うから、         ★     いけませんよ。」 B「わかりました。あしたは 新しい くつを はいて 来ます。」
1.くつ
2.は
3.そんな
4.で
·         19. 今日は、風が         ★     出かけたくない。
1.し
2.だから
3.寒そう
4.強い
·         20. 田中「山田さん。東京の 大学に 行くことを、もう ご両親に 話しましたか。」 山田「いいえ。でも、もし両親に         ★     つもりです。」
1.反対
2.する
3.東京で 勉強
4.されても
·         つぎの文を読んで、質問に答えなさい。答えは1234からいちばんいいものを一つえらびなさい。 
山田 「来週の水曜日から ( 1 )やすみですね。」
ヤン 「そうですね。ぜんぶで( 2 )。」
山田 「五日休みが ありますよ。どこかへ行きませんか。」
ヤン 「いいですね。( 3 )。」
山田 「ニャチャンはどうですか。しずかでいいホテルを知っているんです。」
ヤン 「そうですか。そのホテルは ( 4 )。」
山田 「ええ、した方が いいと思います。( 5 )。」
ヤン 「じゃ、おねがいします。」
·         21. 1
1.ひさしぶり
2.おかげさまで
3.しばらく
4.まもなく
·         22. 2
1.何日休みですか
2.何日が休みですか
3.五日から休みですか
4.五日の日は休みですか
·         23. -3
1.どこかへ行きませんか
2.どんな所がいいですか
3.どんな所にありますか
4.どこかへ行ったらどうですか
·         24. -4
1.予約してもいいですか
2.予約してもいけません
3.予約してはいけませんか
4.予約しなければなりませんか
·         25. 5
1.ヤンさんがしますか
2.ヤンさんしてください
3.私が予約しましょうか
4.私がしたらいいです
·         つぎの文を読んで、質問に答えなさい。答えは1234からいちばんいいものを一つえらびなさい。
私は 子供の時 ぎゅうにゅうが きらいで、ぜんぜん 飲まなかった。しかし 中学に 入ってから、飲む ようになった。それは 「ぎゅうにゅうを 飲むと、せが 高くなる」と 本に 書いて あったからだ。初めは 飲むのが とても いやだった。けれども、だんだん ぎゅうにゅうの おいしさが 分かる ようになった。今は 毎日 たくさん 飲んでいる。せが 高く なりたいから 飲んでいるのではない。ぎゅうにゅうは 本当に おいしいと 思うからだ。
·         26. この人は どうして ぎゅうにゅうを 飲み始めたのですか。
1.ぎゅうにゅうが 飲める ようになったから。
2.中学に 入ったから。
3.せが 高くなりたかったから。
4.ぎゅうにゅうは 本当に おいしいと 思うから。
·          
 ある 新聞によると、30年前と 比べると、男の人は たばこを 吸う人が  30%も 減っているのに、女の人は 増えている。現在では、女の人の 4人に 1人が たばこを 吸っているそうだ。わたしには どうしてか 分からない。たばこは 体に 悪いこと しかないから、吸わないほうが いいことは みんな 知っている。でも、吸いはじめたら やめるのは 難しいようだ。だから、たばこを 吸いはじめないのが、一番いいと思う。
·         27. 何が「分からない」のですか。
·         1.どうして 日本人は たばこを 吸うのか
2.どうして たばこを 吸っては いけないのか
3.どうして たばこを 吸う 女の人が 増えているのか
4.どうして たばこを やめるのは 難しいのか
·          
この薬は 熱を さげ、のどの はれを おさえ、せきを しずめます。食事の あと 30分いないに お飲みください。おとな(15さい以上)は 一日 三回 2じょうです。7さいから 14さいまでの お子さんは おとなの 半分の 量を お飲みください。また 6さい以下の お子さんは 子供ようを お飲みください。

 なお この薬を 飲むと 眠くなることが ありますので、お車の 運転は なさらないでください。
·         28. いつ飲めばいいですか。
·         1.ごはんを 食べる 30分まえに 飲む。
2.ごはんを 食べた 30分あとに 飲む。
3.薬を 飲んで 30分いないに ごはんを 食べる。
4.ごはんを 食べて 30分いないに 薬を飲む。
·          
多くの 老人達の 死を 目前にして、私は 彼らの 本当の 望みを 知ることが できた。それは、彼らが( 1 )といって 死にたい、ということだった。( 1 ......。それが 何を 意味しているのか。もちろん、看病してくれた家族への 感謝も あるだろう。遠くからかけつけてくれた 親族への お礼も ある かもしれない。だが、本当に 彼らが いいたいのは「ああ、いい人生だった」と いうことではないだろうか。
·         29. ( 1 ) に入る言葉として最も適当なものはどれか。
·         1.さようなら
2.よくできた
3.ありがとう
4.ごめんなさい
  • つぎの文を読んで、質問に答えなさい。答えは1234からいちばんいいものを一つえらびなさい。
今年の夏、わたしは家族で山の中にあるホテルに泊まりました。
駅からホテルの近くのバス停まで、バスで2時間以上かかりました。バス停からホテルまでは、細い道を30分近く歩きました。ホテルは小さくて古かったですが、中はとてもきれいでした。ホテルに着くと、息子は「テレビが見たい。」「ゲームがしたい。」と言いました。しかし、このホテルにはどちらもありません。それから、冷蔵庫もエアコンもありません。このホテルは便利ではありませんでしたが、山や湖でいろいろなことができました。
部屋に荷物を置いて窓を開けると、湖から涼しい風が入ってきました。少し休んでから、まだ明るかったので、散歩に出かけました。空気がおいしくて、景色も美しかったです。夜は、星がとてもきれいでした。ホテルにいる間は毎日、みんなで散歩をしたり、湖で泳いだり、虫をとったり、昼寝をしたりしました。
ホテルには1週間いました。わたしたちは「楽しかったね。こんな生活もたまにはいいね。」と話しながら、家に帰りました。
  • 30. どんな①ホテルに泊まりましたか。
1.山の中の大きなホテル
2.古いが、中はきれいなホテル
3.テレビやゲームが楽しめるホテル
4.いろいろなものがあって、便利なホテル
  • 31. 駅からホテルまでどうやって行きましたか。
1.駅から30分バスに乗って、バス停から2時間以上歩きました。
2.駅から30分バス停まで歩いて、バスに2時間以上乗りました。
3.駅から2時間近くバスに乗って、バス停から30分以上歩きました。
4.駅から2時間以上バスに乗って、バス停から30分近く歩きました。
  • 32. ホテルに着いてから、何をしましたか。
1.部屋に行かないで、すぐに湖に行きました。
2.部屋に行って、夜までずっと休みました。
3.部屋でテレビを見てから、星を見に外へ出ました。
4.部屋で少し休んでから、散歩に行きました。
  • 33. こんな生活とありますが、どんな生活ですか。
1.山で遊んだり、昼寝をしたりする生活
2.ゲームをしたり、虫をとったりする生活
3.散歩をしたり、テレビを見たりする生活
4.おいしいものを食べて、何もしない生活
·         つぎはお知らせである。質問に答えなさい。答えは1234からいちばんいいものを一つえらびなさい。
あおぞら一日スポーツ教室
5月29日(日)10:00~17:00
場所 あおぞら運動場
「あおぞら一日スポーツ教室」では、いろいろなスポーツのルールや、やり方を先生が教えます。みんなでスポーツを楽しみましょう。

スポーツ
時間
場所
お金
ジョギング
10001200
1運動会
ただ
自転車
13301700
1運動会
ただ※
水泳
10001700
プール
300
サッカー
10001700
2運動会
100
バスケットボール
10001700
体育館
100
※注意 自転車を借りる人は200円かかります。
ジョギング、自転車、水泳
好きな時間に始めることができます。
サッカー、バスケットボール
午前:ルールや、やり方を先生が教えます。
サッカーは第2運動場、バスケットボールは体育館に、10:00までに来てください。
午後:グループで試合をします。
受付に13:00までに来てください。
初めてサッカーやバスケットボールをする人は、ぜひ午前の教室から来てください。
あおぞら運動場
·         34. 自転車を借りて乗りたい人は、いくら払わなければなりませんか。
1.ただ
2.100円
3.200円
4.300円
·         35. バスケットボールのルールや、やり方を習ってから試合に出たい人は、まずどうしなければなりませんか。
1.10:00までに受付に行きます。
2.10:00までに体育館に行きます。
3.13:00までに受付に行きます。
4.13:00までに体育館に行きます。




Related Posts

0 nhận xét :

© 2011-2014 ソン先生. Designed by Bloggertheme9. Powered By Blogger | Published By Blogger Templates .